
ひとすじに流れる輪郭
KIDO MEIMOKUの名品
No.1528 欅一枚板
欅の素直な木理がそのまま形になったような、凛とした曲線が印象的な一枚です。直線にはない柔らかさと、流れのある輪郭が空間をどこか穏やかに整えてくれます。無垢の木肌に手を添えるたび、自然の成り立ちが肌に響いてくるような、やさしさと奥行きを感じさせる一台です。
緩やかに、心の輪郭を描いてゆく

真上から眺めたときに、ふと息をのむような瞬間があります。中心に向かって広がる年輪の流れと、両端のやわらかな膨らみが、まるで静かな水面に落ちた雫の波紋のようです。視線を通してその丸みの奥にある、木が生きた時間までもが静かに伝わってきます。日々の営みの中心に、そっと寄り添うような存在です。

【 杢目・年輪 】
欅ならではの美しく通った木目が、この板には見事に現れています。導管が細かく整いながらも、ところどころにふわりと揺らぎを含み、自然の中で風を受けながら育った証がそのまま残されています。山間の谷あいで、長い年月をかけて育まれた木が、こうしてかたちとなって現れるとき、一本の木が持つ物語をそのまま日常に迎えるような感覚を覚えます。


【 色合い 】
明るさのなかに、どこか懐かしさを感じる色合いです。辺材と心材の移ろいが穏やかで、黄味を帯びた艶が上品に広がります。光を受ける角度によって印象が変わり、朝のやわらかな日差しと、夕暮れの陰影のなかではまるで別の表情を見せます。自然素材にしか宿らない、深みある発色です。

【 天板の厚み 】
厚みをしっかり持たせたこの一枚は、どっしりとした安定感とともに空間に存在感をもたらします。薄さや軽さでは得られない、素材としての重みと安心感。ふと目をやるたび、木の密度と力強さを感じ取ることができ、空間そのものの質感までもを底上げしてくれます。暮らしに根を張るような、揺るぎない存在です。

【 耳・皮 】
側面には、伐採された当時の姿がそのまま残るような、やわらかな凹凸が見て取れます。この「耳」と呼ばれる部分は、職人の手によって一つひとつ丁寧に磨かれ、自然の形状を活かしながら、使う人の手に優しくなじむよう仕上げられています。機械では生まれない、心地よい丸み。眺める角度ごとに異なる表情を持ち、視覚と触覚のどちらにも寄り添ってくれます。


【 機能性・使いやすさ 】
一人掛けに最適な幅と奥行きを持ち、読書や書き物、ノートパソコンを広げる作業にもぴったりのサイズ感です。両側に余白を残せるので、ゆとりを感じながらも、コンパクトにまとまった佇まいが住空間に馴染みます。リビングの一角や書斎、窓際のコーナーに設えて、木と共に過ごす時間を少しずつ積み重ねていけます。

【 材料の選定 】
数千枚の中から選ぶ、たった一枚
この一枚は、岐阜県の市場にて、数千枚におよぶ板材の中から選び抜かれたものです。熟練の職人が現地に足を運び、一枚ずつ木目の表情、反り、乾燥状態を確認。複数人で見極めたうえで仕入れたこの一枚には、素材への敬意と確かな目利きが宿っています。
ただ美しいだけでなく、末永く暮らしに寄り添える一枚を――。
その想いとともに、私たちはこの板をお届けします。