
しなやかに佇む欅の輪郭
KIDO MEIMOKUの名品
No.1528 欅一枚板
手を添えたくなるような曲面が、空間に優しい輪郭を描いています。重たさを感じさせない端正なフォルムには、欅ならではの素直な木理がよく映え、手仕事のぬくもりと自然の恵みが、そっと日常に寄り添ってくれます。控えめでありながら確かな存在感をもつこの佇まいは、食卓に静かな豊かさを運んでくれます。
揺らぎのリズムに心を委ねて

中心から左右へと広がる年輪の波打ちは、規則正しくもどこか自由で、時の流れが描いた旋律のように感じられます。真上から見たときに初めてわかるこの形は、日々の食卓に新鮮な視点と豊かな表情を加えてくれます。空間に自然の動きを取り込むこの一枚には、量産品にはない個性と余白があります。

【 杢目・年輪 】
欅特有のはっきりとした木理が、中央に向かって緩やかな渦を描いています。これは成長期に強く年輪を刻んだ証であり、山中の厳しい寒暖差を乗り越えながら時を重ねてきた樹の記憶です。その歳月の軌跡が、今ここで視覚的な美しさとなって暮らしに溶け込んでいきます。


【 色合い 】
辺材に向かって明るさを増していくような、繊細なグラデーションが魅力です。中央の落ち着いた赤味を帯びた茶褐色から、外縁部のやわらかな琥珀色への移ろいは、まるで朝の光に照らされた山肌のように温かく、見る人の心をほどいてくれます。

【 天板の厚み 】
ずっしりとした厚みをもつ板は、空間に安心感と重厚な安定感を与えてくれます。触れたときの確かさ、乗せた器の響き、そのすべてに木の力強さが宿り、毎日の営みに確かな土台を与えてくれます。余計な装飾を排した厚みが、素材の本質を静かに語りかけてきます。

【 耳・皮 】
側面には機械加工では決して再現できない、滑らかでいて生命感のある稜線が刻まれています。職人の手によって丹念に磨かれた耳は、木が生きてきた証を残しつつ、肌触りはやさしく、日々の暮らしのなかで手に触れるたびにその味わいを増していきます。自然と人の手が交わったこの表情こそ、この一枚が唯一無二であることの証です。


【 機能性・使いやすさ 】
コンパクトながら、二人から四人までの食卓をゆったりと包み込むサイズ感です。幅には余裕があり、対面の視線が自然と和らぎ、会話の距離を心地よく保ってくれます。奥行きも程よく、壁付けにも空間中央にも自然に収まり、暮らしの中で柔軟に活躍します。日常と非日常の境界をやさしく溶かしてくれる存在です。

【 仕上げ塗装 】
暮らしに寄り添う、美しい仕上げ
この一枚は、艶を抑えた水性の特殊ウレタン塗装で、仕上げのスプレー塗装を行っています。完全な艶消しによる上品な質感は、木の表情を損なわず、自然な躍動感をそのままに。撥水性にも優れ、日常使いの快適さを保ちながら、身体にも無害なやさしい塗料を使用しています。
見た目だけでなく、手触りや使い心地までを考え抜いた、暮らしに調和する最終仕上げです。
美しさと機能性、そのどちらも追求した塗装です。