暮らしに、木の余白を
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1525 ウォールナット一枚板

静かに佇むその姿に、心がゆるみます。 余計な装飾は何ひとつないのに、視線が自然と集まる。それは、この一枚がもつ木の表情が、とても豊かだからかもしれません。ひとつとして同じものがない杢目と、すこし丸みを帯びた輪郭が、暮らしにあたたかな余白を生んでくれます。リビングの中心に据えれば、空間全体がやわらかに息づきはじめるような存在感があります。

木の奥行きを、真上から見る愉しみ


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

真上から見渡すと、まるで静かな森の年輪をたどっているような感覚になります。節やうねり、木の流れが一枚の中にバランスよく散りばめられており、ただの家具というよりも「景色」と呼びたくなる佇まいです。毎日目にする角度だからこそ、飽きのこない美しさがここにはあります。何気ない日常のなかに、ふとした感動をくれる一枚です。

【 杢目・年輪 】
中央にはひときわ目を引く節がひとつ。木が生きてきた軌跡を、そのまま残してくれているように感じられます。両端にはゆるやかな杢の流れがあり、まるで水のようにやさしく視線を誘います。急峻な表情や強いコントラストはなく、それでいてしっかりと個性がある。穏やかで誠実な印象を与えるこの杢目は、木が長い年月をかけてゆっくりと育った証なのだと思います。

【 色合い 】
色味は落ち着いたブラウンを基調にしながらも、赤みや黄みをほのかに帯びています。単一色ではないことで、木肌に深みが生まれ、角度によって表情を変えるのが魅力です。光の入り方によっては、木目がふわりと浮かび上がる瞬間もあり、静かな中にもあたたかさのある色調です。どんな空間にも自然と馴染みながら、ひとさじの個性を添えてくれます。

【 天板の厚み 】
目に入った瞬間に感じられる、木の厚み。指先がふれると、その重厚さと安心感が伝わってきます。この厚みがあることで、家具というよりも「一枚の木」としての存在感が際立ちます。重心が低く、安定した印象を持つため、空間全体に落ち着いた雰囲気を与えてくれるのも特長です。控えめでありながら、しっかりとした存在がそこにある。そんな空気を漂わせます。

【 耳・皮 】
側面は、木がもともと持っていた輪郭をそのまま活かすように、職人がひとつひとつ丁寧に削り、仕上げています。直線ではなく、波のようなやわらかな曲線。自然のままの力強さと、人の手によるやさしさが共存するこのラインが、全体に静かな動きを与えてくれます。触れたときに感じるなめらかさには、道具の跡を残さない細やかな技が込められています。無口だけれど雄弁な、そんな側面です。

【 機能性・使いやすさ 】
横にゆったりと広がるその面積は、2〜4人での使用にちょうどよく、日々の暮らしに寄り添います。ひとりの時間に本を読んだり、二人でお茶を楽しんだり。気張らずに自然体で過ごせるサイズ感が心地よいです。空間に与える印象も、主張しすぎることなく、しっかりとした安心感を与えてくれます。控えめなのに芯がある、そんな暮らしのパートナーとして迎えていただけます。




【 研磨加工 】
触れたくなる木肌へ、丁寧な磨き仕上げ

この一枚は、ベルトサンダーを用いて丹念に磨き上げています。まずは荒い研磨で水平を整え、そこから段階的に細かな粒度のベルトへと移行。木の質感を損なわぬよう、力加減や角度を微調整しながら、何度も手をかけていきます。
時間と手間を惜しまず仕上げた表面は、手のひらにすっとなじむような滑らかさに。
この工程を経て、木はようやく触れたくなる存在へと変わっていきます。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。