波打つ木肌の余韻を刻む
KIDO MEIMOKUの名品
No.1506 サペリ一枚板

うねりを描く輪郭と、穏やかな木肌の表情。乾いた枝葉をそっと飾れば、その場に時間が溶けていくような感覚に包まれます。木の呼吸を感じさせる佇まいは、日々の営みに穏やかな区切りを与え、目線を落とすたびに安らぎを運びます。職人の手で削り出された輪郭が、自然の記憶をそのまま伝えてくれます。

木の声が宿る、波紋のような景色


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

真上から眺めると、年輪のひとつひとつが波紋のように広がり、どこか懐かしい風景を思い起こさせます。木の奥底に眠っていた時間が、触れずとも語りかけてくるような存在感です。枝葉を束ねた花器が置かれた瞬間、その静かな舞台は暮らしの中心へと変わります。日々の気配を受け止めながら、穏やかに息づいていく板面です。

【 杢目・年輪 】
穏やかな曲線を繰り返す杢目には、熱帯の陽を浴びて育った樹の記憶が染み込んでいます。細やかな年輪と交差するように現れる光と影の濃淡が、手仕事によって際立ち、まるで水面の揺らぎを見ているようです。長い年月を経て刻まれたこの模様は、天然木の奥深さを感じさせ、空間に静かな変化を与えてくれます。

【 色合い 】
深みのある赤褐色から、やわらかな琥珀色へと移ろう色彩が、自然素材のもつあたたかさを際立たせています。窓辺から差し込む光を受けて表情を変える天板は、一日の移ろいに寄り添いながら、空間に馴染んでいきます。その落ち着いた色味は、どこか懐かしさを誘い、季節の装いを一層引き立ててくれます。

【 天板の厚み 】
やや厚みを持たせた天板がもたらす安心感は、視線に重厚さを、触れた指先にやさしい弾力を感じさせます。程よい存在感が空間に奥行きを与え、家具としての輪郭を美しく保ちます。低めの設えと相まって、落ち着いた暮らしの重心として、日々のくつろぎの時間を包み込むように支えてくれます。

【 耳・皮 】
側面に刻まれた曲線は、樹が育んできた年月を尊重しながら、職人の手で丁寧に仕上げられたものです。機械には真似できない細やかな手さばきで、あえて木肌の揺らぎを残した仕立ては、手を添えるたびに温もりが伝わります。ゆるやかにえぐられた部分や、自然が描いた起伏に目を奪われながら、使う人との距離を縮めていく、そんな魅力を宿しています。

【 機能性・使いやすさ 】
家族や友人と向かい合うひとときに、穏やかに寄り添う佇まいです。幅にも奥行きにもゆとりがあり、2人での食事から4人でのお茶時間まで、さまざまな使い方に応じてくれます。低めの設計が視線を下げ、空間を広く感じさせるため、マンションのリビングにも自然と馴染みます。暮らしの中に、静かであたたかな中心をつくる存在です。




【 下塗り塗装 】
塗り重ねに宿る、仕上げの土台づくり

この一枚は、ウレタン塗装の下地として、複数回にわたり刷毛で下塗りを施しています。使用するのは、相性の異なる2種類の塗料。それぞれの特性を活かしながら、3〜5回重ねて塗布。ムラなく均一な仕上がりになるよう、細やかさと大胆さを併せ持つ職人の手仕事が求められます。
この下地づくりの精度こそが、最終的な美しさと耐久性を大きく左右します。
見えない部分にこそ、技と想いが込められています。







PRODUCT

波打つ木肌の余韻を刻む

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。