欅、邸に映ゆる格
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1473 欅一枚板

凛とした存在感をまとう欅の一枚が、日々の食卓を豊かに彩ります。まっすぐに伸びる木目と、角のない優美な輪郭が空間にやわらかな緊張感をもたらします。天板に乗せた花束やグラスの光が、木肌にやさしく溶け込んでいくような心地よさ。暮らしの中心に据えることで、何気ない時間が自然と整い、記憶に残るひとときへと変わっていきます。

木目が誘う、贅沢な余白


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

欅の持つまろやかな艶と表情豊かな杢目が、目線をやさしく惹きつけます。中央に置かれたボトルやグラスを包むように、ゆるやかに流れる木のライン。その均整のとれた面持ちは、置くものを選ばず、空間の余白を美しく整えてくれます。日常のなかに自然の品格を取り入れたいと願う方にこそふさわしい、端正な佇まいです。

【 杢目・年輪 】
年輪の重なりが織りなす波のような杢目が、天板いっぱいに広がっています。流れるような木目の中に、ときおりふわりと現れるうねりや節が、この木が長い年月を生き抜いてきた証。欅特有の硬質さと豊かな表情が、光の加減によって繊細に浮かび上がり、見るたびに違う表情を楽しませてくれます。自然の造形がそのままアートとなったかのような、息を呑む美しさです。

【 色合い 】
全体にあたたかみを感じさせる赤みがかった褐色が広がっています。木肌の中にはやや白みを帯びた部分がやさしく交じり、空間に奥行きを生み出しています。この色合いが部屋の照明と溶け合い、どの時間帯にも落ち着いた雰囲気を醸します。強さとやさしさを兼ね備えた色味が、日々の食卓に穏やかな輪郭を与えてくれます。

【 天板の厚み 】
しっかりとした厚みのある天板は、視覚的な安心感を与えると同時に、触れたときの充実感にもつながります。欅の力強い質感が際立ち、空間に重厚な落ち着きをもたらします。部屋の中心に据えたとき、その厚みはただの家具を越え、暮らしの“核”として機能する存在になります。静かな存在感でありながら、心を掴む力強さを備えています。

【 耳・皮 】
耳の部分には、削ぎ落とされていない木本来の表情が残されています。職人の手によってなめらかに磨かれた輪郭は、ただの加工ではなく、素材と対話を重ねて生まれたかたち。木の持つ野性と品格が絶妙に同居し、テーブルに有機的なやさしさを宿しています。このわずかな揺らぎが、機械的ではない温もりを生み出し、心地よい緩和を空間にもたらします。

【 機能性・使いやすさ 】
ゆったりと食事ができる横幅と、料理を美しく並べられる奥行きが両立した設計です。家族4人が心地よく向き合えるサイズ感でありながら、圧迫感はなく、部屋に柔らかな抜けをつくります。料理を囲むときも、会話を楽しむときも、自然と視線が交差し、関係が深まっていく──そんな豊かな時間を受け止める、静かな包容力をもつ一枚です。




【 下塗り塗装 】
塗り重ねに宿る、仕上げの土台づくり

この一枚は、ウレタン塗装の下地として、複数回にわたり刷毛で下塗りを施しています。使用するのは、相性の異なる2種類の塗料。それぞれの特性を活かしながら、3〜5回重ねて塗布。ムラなく均一な仕上がりになるよう、細やかさと大胆さを併せ持つ職人の手仕事が求められます。
この下地づくりの精度こそが、最終的な美しさと耐久性を大きく左右します。
見えない部分にこそ、技と想いが込められています。







関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。