
曲線が描く、暮らしの余白
KIDO MEIMOKUの名品
No.1472 欅一枚板
耳付きの曲線が印象的な欅の一枚は、自然のうねりをそのままに残した造形が際立ちます。直線では決して表現できない柔らかな輪郭が、空間にやさしい空気を呼び込みます。線の内と外が曖昧なこの天板には、ただ食事や作業をする場以上の価値があります。整いすぎない形が、日々の営みにあたたかい余白を添えてくれます。
年輪が語る、時の穏やかさ

上から眺めた瞬間、欅ならではの滑らかで流れるような木目が一面に広がります。整然とした年輪とところどころに現れる節が、規則と偶然を織り交ぜた一枚の風景画のようにも感じられます。日々の忙しなさをふと忘れさせてくれる穏やかな広がり。これほどまでに目を奪う美しさを持ちながら、生活の一部として馴染んでいく懐の深さも備えています。

【 杢目・年輪 】
年輪の密度が濃く、穏やかに重なりながら伸びる杢目は、樹齢を重ねた欅だからこそ現れる風格です。ところどころに生まれた節や揺らぎも、自然の中で受けた環境の記憶が刻まれた証。緻密でいて柔らかな表情を見せるこの一枚には、真っ直ぐ育った木にはない奥行きがあります。杢目に宿る時間の重なりが、空間に深みをもたらします。


【 色合い 】
赤みを含んだ淡い茶色が全体に広がり、まるで陽の光を蓄えたかのようなあたたかさを感じさせます。光の当たり方によって艶やかさが増し、日中と夕暮れでは違った表情を見せてくれます。明るすぎず、暗すぎず、落ち着きと開放感の両方を与える絶妙な色合いが、自然素材の持つ魅力を存分に引き出しています。

【 天板の厚み 】
厚みのある天板が持つ存在感は、空間の印象を大きく引き締めます。触れた瞬間に伝わるどっしりとした安定感が、日々の使用に安心感をもたらします。視覚的にも圧迫感を与えない絶妙な厚みで、自然の力強さを感じさせながらも重たすぎない印象に仕上がっています。木の呼吸や重なった時間をそのまま感じられる厚みです。

【 耳・皮 】
側面にあたる「耳」は、機械加工では決して表せない豊かな表情を見せてくれます。欅の力強い瘤や波打つような曲線を活かしながら、職人の手作業によって一点ずつ丁寧に磨き上げられています。節や凹凸をあえて残すことで、まるで森の中にある原木に触れているような感覚を味わえます。過度に飾らず、自然の造形を大切に扱う姿勢がこの仕上がりに現れています。


【 機能性・使いやすさ 】
幅と奥行きのバランスが良く、2人でゆったりと使えるカウンターとして設計されています。料理や作業を行うにも十分な奥行きが確保されており、向かい合うのではなく並んで過ごす時間にちょうどよい距離感です。空間の端に置けば壁付けカウンターとして、中央に設置すれば間仕切りのようにも使え、暮らしに合わせた自由な使い方が可能です。自然の造形がそのまま空間を彩ります。

【 一枚板のカット 】
その一枚に最適なかたちを見極める
この一枚は、天板として美しく納まるよう、両端を慎重にカットしています。全体のバランスや木の状態を見ながら、どこを残し、どこを落とすかを判断。たった数センチの違いが、仕上がりの印象を大きく左右します。
木目の流れを活かし、使う人の暮らしに自然と溶け込むサイズへ。
それぞれの木にとって最もふさわしい「かたち」を探しながら、丁寧に刃を入れています。