暮らしに映える欅の横顔
KIDO MEIMOKUの名品
No.1470 欅一枚板

見るたび、触れるたびに胸の奥でほっとするような感覚が広がる欅の一枚。揺らぎのある木肌が空間にやさしいリズムを生み、コンパクトなサイズでありながら、まっすぐで誠実な存在感があります。あえて主張せず、それでいて目に映るたびに心がなごむ。そうした佇まいは、日常にそっと寄り添ってくれる暮らしの道具そのものです。

自然が描いたやわらかな曲線と陰影


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

まっすぐに見える中にも、うっすらと揺らぎのある線が描かれています。欅らしい木目が奥行きのある波となって静かに広がり、使うほどにその美しさを再発見することができます。輪郭の緩やかなカーブが、空間にやさしさを添えてくれるのも魅力のひとつです。無理のない自然体の造形が、毎日の暮らしに心地よいリズムをもたらします。

【 杢目・年輪 】
欅の年輪が描き出す、素直であたたかな縞模様。成長の軌跡そのままに、濃淡のある縦縞が流れています。緻密に詰まった木目の流れは、山のふもとでじっくりと育った証。大木が長い年月をかけて蓄えた力が、こうしてひとつの板の中に宿っています。人工のパターンでは決して描けない、自然がつくった表情がここにあります。

【 色合い 】
艶を抑えたやさしい赤茶。光の入り方によって、色味はほんの少しだけ表情を変えます。朝の光ではやわらかく、夕暮れにはしっとりと落ち着きを感じる色合い。派手さを感じさせず、他の家具や空間にもすっと馴染みます。赤みを帯びた欅独特の色合いが、毎日の中に少しの温もりを添えてくれます。

【 天板の厚み 】
どっしりとした厚みが、この板の落ち着きをつくっています。細部まで整えられた形状の中に、確かな重みを感じることで、空間に頼もしさが生まれます。薄い板では表現できない陰影の深さや光のやわらかな反射があり、見る角度によっても印象が変わっていきます。厚みのある欅ならではの重厚さが、空間をしっかりと支えてくれます。

【 耳・皮 】
側面にそっと指を沿わせると、木のざらりとした感触が残ります。自然な揺らぎを残したこの耳は、職人が一つひとつ丁寧に削り出したもの。削りすぎず、残しすぎず。その加減がこの板の呼吸を伝えてくれます。目には見えない細かな凹凸が手に心地よく、無垢材の息づかいを感じさせてくれます。流れに任せるように整えられた耳の造形が、全体の印象を柔らかく包んでいます。

【 機能性・使いやすさ 】
一人暮らしのお部屋や、寝室にもしっくり馴染むサイズ感。幅にも奥行にも無理がなく、テレビやお気に入りの器を飾る棚としても活躍します。圧迫感がないので、空間にひとつゆとりが生まれます。日常の視線にいつも寄り添いながら、静かにその場を整える。そんな道具としてのあり方が、この板にはあります。




【 研磨加工 】
触れたくなる木肌へ、丁寧な磨き仕上げ

この一枚は、ベルトサンダーを用いて丹念に磨き上げています。まずは荒い研磨で水平を整え、そこから段階的に細かな粒度のベルトへと移行。木の質感を損なわぬよう、力加減や角度を微調整しながら、何度も手をかけていきます。
時間と手間を惜しまず仕上げた表面は、手のひらにすっとなじむような滑らかさに。
この工程を経て、木はようやく触れたくなる存在へと変わっていきます。







PRODUCT

暮らしに映える欅の横顔

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。