
陽だまりのような存在感
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1465 栓一枚板
この一枚は、空間にふわりとあたたかな明るさを添えてくれます。輪郭のやわらかさと面の張りが見事に溶け合い、自然の造形がそのままくつろぎの中心に生まれ変わったかのようです。置いたその日から部屋の空気が少し柔らかくなったように感じられ、陽だまりに背を預けるような穏やかさが広がっていきます。目に入るたび、気持ちがほどけていくような、そんな一枚です。
年輪のうねりに時間が舞う

ひとつひとつの年輪がまるで波紋のように広がって、中心から外へとゆるやかに流れていく姿が心を奪います。端に行くほど表情を変えながら流れるように続くその杢目は、自然が刻んだ軌跡そのもの。見つめていると、一本の木が生きてきた時間が、静かに語りかけてくるような感覚に包まれます。まさに日々の暮らしの中にそっと寄り添う芸術品です。

【 杢目・年輪 】
栓材ならではの明快な年輪に加えて、幾層にも重なるような波打つ杢が目を惹きます。中心から端へ向かって揺れながら続く模様は、ひとつとして同じ線を持たず、まるで樹の内部で長い時間をかけて練り上げられてきたようです。生育環境の違いや年々の気候が、この複雑な揺らぎを形づくっており、自然の変化をそのまま写したような味わいがあります。


【 色合い 】
陽に透かすような淡い飴色が基調となり、端に向かって少しずつ表情が変わっていくのがこの一枚の魅力です。透明感を含んだ明るい木肌は、光を受けて柔らかく反射し、周囲の空間にもやさしい明るさを添えてくれます。決して派手ではなく、けれど確かにその場の空気を明るく導いてくれる、そんな自然な存在感があります。

【 天板の厚み 】
目にした瞬間にしっかりとした厚みが感じられ、安心感のある佇まいを生み出しています。天面に広がる豊かな杢目と、側面に見える立体的な木目の変化とが呼応し、触れたくなるような奥行きを感じさせます。厚みがあるからこそ得られる重厚さと安定感は、使うたびに信頼を積み重ね、暮らしの中に自然と馴染んでいきます。

【 耳・皮 】
側面には、職人の手がそのまま残されています。木の形を尊重しながらも繊細に磨き上げられた耳は、ゆるやかに波を打ちながらも、全体の輪郭に一体感を持たせています。鋸や刃物の痕跡は見えず、指先でなぞると滑らかに曲線が続いていきます。もとの木が持っていた肌理や起伏を感じながらも、手仕事ならではの整え方によって自然と調和しています。


【 機能性・使いやすさ 】
リビングの中心に据えれば、家族4人がゆったりと囲める十分な広さがあります。幅には余裕があり、お茶や本、小さな器などを置いても窮屈にならず、それぞれの距離感を保ちながら心地よく使えます。奥行きにはゆるやかな動きがあり、置いた空間に単調さを与えず、動きと広がりを生み出してくれます。毎日の時間が少しだけ丁寧になる、そんな存在です。

【 仕上げ塗装 】
暮らしに寄り添う、美しい仕上げ
この一枚は、艶を抑えた水性の特殊ウレタン塗装で、仕上げのスプレー塗装を行っています。完全な艶消しによる上品な質感は、木の表情を損なわず、自然な躍動感をそのままに。撥水性にも優れ、日常使いの快適さを保ちながら、身体にも無害なやさしい塗料を使用しています。
見た目だけでなく、手触りや使い心地までを考え抜いた、暮らしに調和する最終仕上げです。
美しさと機能性、そのどちらも追求した塗装です。