木洩れ日のようなまなざし
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1465 栓一枚板

角のない輪郭と、どこか柔らかな色彩が、空間にそっと温度を灯してくれます。無理に主張することなく、いるだけで空間が整う――この一枚板には、そんな包容力があります。ゆっくりと流れる木目が、まるで風の記憶のように、日々の暮らしに穏やかなリズムを添えてくれます。食事の場をただ囲むだけでなく、心を解きほぐすような存在として日々を支えてくれる佇まいです。

杢の中に潜むやさしい風景


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

中央をゆるやかに走る木目のうねりは、まるで長い年月をかけて描かれた一篇の絵画のようです。光が当たるたび、表情がわずかに変わり、その場にいる人の心をそっと撫でてくれます。力強さよりも、どこか人懐こいような、やわらかな雰囲気が印象的で、見るたびに新たな気づきが訪れます。日常のなかで、ふと足を止めたくなるようなやさしさを感じていただけます。

【 杢目・年輪 】
この板に刻まれた杢目は、一本の木が自然のままに生きてきた軌跡そのものです。ゆるやかな波紋のような年輪は、風や光、雨に育まれた時間を映し出し、中心に向かうにつれて密度を増していきます。時折現れる揺らぎのような模様も、樹木が自らの重さや環境と対話しながら成長した証であり、偶然ではなく必然の美しさが宿っています。人の手では生み出せない、自然そのものの芸術です。

【 色合い 】
淡くやわらかな生成り色に、少しだけ濃い陰影が混ざることで、木肌に奥行きが生まれています。塗装では表現できない、生木の透明感を残したような色味は、陽の光を受けるとほんのりと金色を帯び、陰りの中では落ち着いた琥珀色にも変化します。明るすぎず、暗すぎず、どの季節、どの時間帯にも寄り添ってくれる、包容力のある色合いです。

【 天板の厚み 】
見た目にしっかりと重みを感じさせながらも、空間に重たさを与えない絶妙な厚みです。立ち上がったとき、手を置いたとき、その存在感がしっかりと伝わってきます。一目見ただけでは気づかない奥行きをもたらし、空間全体を柔らかく包み込むような安心感があります。厚みがあることで、暮らしの中にひとつ芯が通るような印象が生まれます。

【 耳・皮 】
手仕事で磨き上げられた耳の部分には、自然の輪郭がそのまま残され、直線では伝えきれない木の個性が溢れています。ごつごつとしすぎず、それでいてなめらかすぎない絶妙な仕上がりは、職人の手の感覚によって生まれたものです。触れたときの感触がやさしく、まるで木が話しかけてくるかのようなあたたかさがあります。人工的な均一さでは得られない、自然との距離の近さを感じさせてくれます。

【 機能性・使いやすさ 】
4人での使用に心地よいサイズ感で、日々の食卓としても、来客時の団らんにも柔軟に対応できます。幅にゆとりがあるため、料理をゆったりと並べたり、食事のあとの団欒の時間をそのまま楽しんだりと、さまざまな使い方が可能です。奥行きの自然な揺らぎが空間にリズムを生み、家具というより「場」としての魅力を高めてくれます。ふと気がつくと、このテーブルを囲む時間が、一日の中心になっていきます。




【 仕上げ塗装 】
暮らしに寄り添う、美しい仕上げ

この一枚は、艶を抑えた水性の特殊ウレタン塗装で、仕上げのスプレー塗装を行っています。完全な艶消しによる上品な質感は、木の表情を損なわず、自然な躍動感をそのままに。撥水性にも優れ、日常使いの快適さを保ちながら、身体にも無害なやさしい塗料を使用しています。
見た目だけでなく、手触りや使い心地までを考え抜いた、暮らしに調和する最終仕上げです。
美しさと機能性、そのどちらも追求した塗装です。







PRODUCT

木洩れ日のようなまなざし

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。