木目に光が踊る広がり
職人の確かな手で仕上げる逸品
No.1461 栃一枚板

緩やかに波打つ輪郭と、しっとりと光をまとった木肌が目を引く栃の一枚。自然が長い年月をかけて育んだかたちをそのままに、広がりのある面が空間にやさしい余白をつくります。個体ごとの違いが色濃く出やすい栃の中でも、特に流れるような表情を持ち、照明を受けるたびに木目が繊細に立ち上がるこの一枚は、当店のなかでも特筆すべき存在です。毎日の食卓が、ひとつの景色になるような佇まいを感じられます。

ひとつの木が語る、流れとゆらぎ


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

まるで水面に浮かぶ光のような木目の表情。その中に、芯のある揺らぎとやさしい動きが共存しています。中心部にはほんのりと琥珀色を帯びた濃淡が広がり、周囲の淡い色合いと溶け合うように混ざり合っています。ひとつとして同じ表情を見せない栃の中でも、これほど自然な流れをもつ木目は希少で、日々の時間を包み込むような存在感を宿しています。深呼吸するように、心地よい時間が流れていく空間をつくってくれます。

【 杢目・年輪 】
年輪が寄り添うように重なり合い、なめらかな動線を描く中に、波紋のような縮杢がうっすらと現れています。これは成長期に環境の変化を受けたことにより、樹が内側から緊張と緩和を繰り返した痕跡です。その結果、表面に独特の立体感が生まれ、光の加減で木肌がやわらかく揺れて見えます。過ごしてきた時間と対話するようなその表情は、使い手の記憶にも静かに寄り添ってくれます。

【 色合い 】
明るく柔らかな乳白色の木肌に、わずかに褐色が差す場所が重なり、淡いグラデーションを描いています。栃らしい白太の広がりが印象的で、光が差す時間帯には空間全体がふんわりとした温かみに包まれます。赤みを含まないこの清らかな色味は、どんなインテリアとも調和しやすく、置かれる場所ごとの個性を引き出してくれます。

【 天板の厚み 】
目に入った瞬間に感じられる、どっしりとした安定感。輪郭をしっかりと残した厚みが、まるで一枚の木の力強さそのものを物語っているかのようです。視線の先にこの天板があるだけで、空間の重心が生まれ、空気に深みを与えてくれます。使い込むごとに深まる艶とともに、この存在感は暮らしの軸となってゆきます。

【 耳・皮 】
波のように刻まれた縁の起伏は、職人の鑿と手鉋によってていねいに彫り出されたものです。栃特有の柔らかさを活かしながら、あえて自然な凹凸を残すことで、木がもつ呼吸やぬくもりを際立たせています。どこか有機的で、まるで生きているかのようなこの耳のラインには、既製品では得られない唯一無二の存在感が宿ります。手で触れたとき、ふっと掌に馴染む感触は、長くともに暮らしていける確かな安心を与えてくれます。

【 機能性・使いやすさ 】
たっぷりと奥行きがあるため、対面に人が座っても視線に余白が生まれ、食事のひとときに落ち着きが生まれます。横幅にも充分なゆとりがあり、4人から6人がゆったりと並んで囲めるサイズ感です。家族や仲間が集まる場でも手狭さを感じさせず、会話や手元の動作が自然に行き交います。暮らしの中心として迎えるにふさわしい、調和と機能の整ったかたちです。




【 研磨加工 】
触れたくなる木肌へ、丁寧な磨き仕上げ

この一枚は、ベルトサンダーを用いて丹念に磨き上げています。まずは荒い研磨で水平を整え、そこから段階的に細かな粒度のベルトへと移行。木の質感を損なわぬよう、力加減や角度を微調整しながら、何度も手をかけていきます。
時間と手間を惜しまず仕上げた表面は、手のひらにすっとなじむような滑らかさに。
この工程を経て、木はようやく触れたくなる存在へと変わっていきます。







PRODUCT

木目に光が踊る広がり

関連するワードを御入力頂くと関連する商品を検索いただけます。
*具体的な商品をお探しの際は、商品No.をご入力いただくとスムーズにお探し可能です。