職人の技が宿る、欅の息吹
KIDO MEIMOKUの名品
No.1316 欅一枚板

一枚の欅から生まれたこの無垢の天板は、職人の手仕事によって息を吹き返しました。時間をかけて磨かれた木肌は、滑らかでありながら、欅特有の力強さを秘めています。自然が刻んだ年輪と、端正な造形美が共存する一枚は、暮らしの中心に据えるにふさわしい存在です。

生命が躍る、美しき年輪


木を縦にカットし、現れる個性的な年輪

中心から放射状に広がる美しい年輪は、欅が長い年月をかけて育んできた証。その奥深い表情を最大限に活かすため、表面の仕上げには細やかな配慮がなされています。艶やかな光沢が加わることで、杢目がより際立ち、空間に自然の息遣いをもたらします。

欅特有の緻密な木理と力強い年輪が交差し、まるで大地の鼓動を感じさせるかのような杢目が広がります。一本の木が成長する過程で刻まれた曲線は、偶然の美を生み、ひとつとして同じものはありません。この杢目が物語るのは、時の流れと自然の恵みそのものです。

温もりを感じる飴色の木肌が、見る角度によって微妙に表情を変えます。中央に向かって深みを増し、外側には明るさが残るグラデーションが、欅の持つ豊かな表情を際立たせます。自然光のもとでは柔らかく、夜の灯りの下では艶やかに映える色合いが、心を落ち着かせてくれます。

重厚な一枚板は、しっかりとした存在感を放ちながらも、端正なラインが全体を引き締めます。厚みがあることで生まれる安定感は、長く愛される家具にふさわしい品格を宿します。空間に置かれた瞬間、その場を優しく包み込むような安心感をもたらします。

天然の耳を活かした側面は、木が持つ本来の形をそのまま残しながら、手仕事によって丁寧に磨き上げられています。柔らかく波打つような曲線は、職人の手作業によって際立ち、使うほどに手に馴染んでいく心地よさを生み出します。唯一無二の表情を楽しめる仕上がりです。

ゆったりとした広さがあり、家族や友人と囲む食卓として理想的なサイズです。人数が増えても圧迫感を感じさせず、余裕のある配置が可能です。落ち着いた木目が食卓の風景を引き立て、どんな料理とも調和する、日常に馴染む一枚となっています。

低めの高さに設定することで、床座の暮らしにも寄り添う設計が可能です。広々とした天板は、くつろぎの時間をより豊かなものにし、自然と人が集まる空間を生み出します。視線が低くなることで、欅の持つ穏やかな表情をより身近に感じられます。

関連するワードを御入力頂くと関連する商品・新着情報や納品事例などを検索できます。
(検索ワード例:屋久杉、欅、ダイニングテーブル、ローテーブルなど)